かけっこ

ランダム

単語: かけっこ

冒頭
かけっことは、シンプルにして最古のスポーツであり、「誰が一番早いか」という人類の根源的な闘争心を幼稚園児からプロ選手までフラットに楽しめる競技である。ただし、ゴール直前で転ぶのがデフォルト機能として搭載されていることも多い。

本文
かけっこの歴史は古く、おそらく原始時代に「猛獣から逃げる」という実用的な目的で誕生した。現代では、その名残で子どもたちが「鬼ごっこ」で叫びながら走り回るが、大人になると「遅刻しそうなとき」以外ではほぼ走らなくなるという進化(あるいは退化)を遂げている。

学校の運動会のかけっこは、一種の社会実験だ。「よーいドン!」の号令と同時に、スタートラインで転ぶ子、逆に爆発的な加速を見せる子、そしてなぜか保護者のほうが必死に応援するという構図が毎年繰り広げられる。特に親御さんの「走れー!」という声は、子どもにとってはプレッシャーでしかないが、まあ、愛ゆえの暴力であろう。

ちなみに、大人のかけっことはほぼ「駅までのタイムトライアル」か「ランニングアプリの自己記録更新」に限定される。しかも、後者の場合、「自己ベスト更新!」と喜んだ瞬間にアプリがクラッシュするという宇宙の法則が存在する。

結び
人生はかけっこに似ている。重要なのはスピードだけでなく、転んだ後に起き上がるかどうかだ。ただし、遅刻回避の全力疾走で転んだ場合は……泣きそうになりながらも歯を食いしばって会社に向かうしかない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました